top of page

「楽しい」のは「自己実現」ができるから・VETミッション No.4・2025 年 8 月 27 日発信

A.マズローによる「欲求の五段階説」は、『楽しい』『楽』を分かりやすく説明してくれる。図に見るように、衣食住が満たされるなどの生理的欲求と、事故や戦争などの巻き込まれずに安全に暮らせる欲求が、常時満たされれば、とりあえず『楽』には生きられる。


ree

従って、『楽しい』生活は、まずこの『楽』の上で成り立っている。その上で親しい友人や家族に囲まれている社会的欲求や、自分の興味関心が肯定されると、生活が『楽』と言うだけだはなく、段々『楽しく』なってくる。

そして、自分の考えていることを行ってみて、それが周りの人々から認められると「自己実現」の段階になる。こうなると『楽しい』ので、更に高いレベルの自己実現を目指し、美や真の実現を目指して発展し、ますます『楽しく』なる。

従って『楽しく』暮らしていくためには、他者との関係を持ち(広げ)つつ、自分の興味関心を追求し、色々 と(失敗しても)試していく事が大切である。

貴方は、どんな事に興味や関心を持っていますか?その興味や関心のレベルを上がていくために、どんな人たちとどのように付き合いを広げていますか?

この興味関心の内容や他者との付き合い方には、幼少 年期の体験が影響する場合も多い。が、大人になれば自由に、自分なりにこの内容や同じ興味関心を持つ人との関係を広げられる可能性がある。折角の人生なのだから、『楽』に生きれれるのは当然として、より『楽しく』暮らしたいものである。

しかし、現実はどうも簡単ではない場合も少なくない。この点については、次回の課題としよう。

ご意見送付先・ kawateikaikyo@yahoo.co.jp (泣いた赤鬼・川廷    宗之・記)

 
 
 

コメント


bottom of page